第33回:おしえて!マイルスト~ン「夏の終わりを告げるもの」
2025/09/25 UP | POSTED BY milestone
この連載は、milestoneについてのアレコレを、三人(西岡・吉田・ハルカ)に(#水曜ぶどう坂練 で出会った)ライターの萩原が聞いて深堀りする、架空のポッドキャスト番組です。
9月も終わりに差し掛かり、ようやく暑さが和らいできましたね。少しだけ秋の気配がしてきた今日この頃ですが、さっそくこれからの季節に活躍しそうなアイテムが登場です。
・手袋2.0
萩原(以下、萩):さて、今日は何についておしえてもらえるんでしょうか?
西岡(以下、西):本日ご紹介するのは、グローブです。Fast Trail Glove 2.0でございます。
西:1.0は使ってたかな?
萩:もちろん! 冬場のランの定番でした。
西:ですよね。何が良いかって、やっぱりこの2 in 1。ミトンが付いていて、一つで二役を兼ねられるのが最大の特長です。そして、ポーラテックの素材の薄さと伸びの良さ。フィット感がすごく良かったんですけど、逆に、生地の伸びに対して糸がついていかなくて、糸が切れてパンクしてしまうことがあったんです。
大森(以下、遥):どこがよくパンクしたんですか?
吉田(以下、吉):親指の付け根ですね。初回ロットは修理の依頼もあったんですけど、2シーズン目で補強して改良されました。
遥:脱ぐときに、思いっきり引っ張ってしまうと、糸が切れて裂けてしまうってことですか?
吉:そうなんです。前回(第10回、21回)でもお伝えしてたんですけど、手袋の正しい脱ぎ方というのがあります。
吉:でも実際に使ってると、うっかり指を引っ張ってしまいがちなんですよね。
西:なので2.0にアップデートして生地を変更しました。ポーラテック社のパワーグリッドを使用してます。これは定番の生地なので他社さんも使っていて安定感があります。
吉:単体でやってるところはあるんですけど、パワーグリッドで2 in 1は現状milestoneだけです。手袋は他のアパレルに比べて、用尺(一つ作るために必要な生地の量)が少ないんです。オリジナルで色を染めたりすると、最小ロットでも膨大な数が出来上がってしまうんですよね。
西:元々色展開はしたかったんやけど、ロットが大きすぎてできなかったんです。2.0の生地に変更することで、念願の3色展開となりました。ファースト・インプレッションは良いよね。
吉:全国の専門店さんからすごく注文頂いてるので。
遥:実際の2.0の生地はどんな感じなんですか?
吉:実は昨シーズンに2.0のサンプルを使用してたんですけど、まず強度が上がってます。1.0は柔らかくて着け心地としては良かったんですけど、岩やなんかでこすったりすると穴が空きやすいし、強度的に激しい摩擦を想定した生地ではなかったんです。
萩:登山に使うのはもったいないなと思ってました(笑)ロープがある場所とか。
吉:枝をつかんだり、いろんな動きにも強度的に安心です。温かさが劇的に変わったりしないですけど、グリッドの間に空気の層ができるから、多少は暖かさを感じるかも。重さとしては2gだけ重くなってます。
萩:確かに生地にしっかり感がありますね。
遥:ちなみに、名前はどうやって決まったんですか?
吉:ファストパッキングでも使えるようにというところから、Fast Trail Glove。これは音楽縛りじゃないから、どうかなって思ったんですけど。西岡さんが音楽にこだわらんでもええやんってことで。もちろんファストパッキングだけでなくて、トレイルランニングをする際のグローブとして、必要だと思われる機能が全部入ってます。
萩:移動スピード的に速く動くときに使えるし、指を出せるから動作としても素早くできるよねって意味も込めて、第10回「山で”はやく”動くなら」のタイトルを付けた覚えがあります。手袋だし黒一色でも良いものの、アップデートして3色展開にするところが、milestoneらしさかなって思うんですけど。
西:基本的には、まず良いものを作って、受け入れられたら横に広げていくスタイルなんよね。Natty ShortsやOnion HoodyからCloud Hoodyでもずっとやってきてるスタイルで。黒はみんな好きやからね。かと言って黒だけに収まってしまうのも面白くないし、コーディネイトや色合わせは面白いし、人とかぶってしまうのもアレやし。色合わせを考えることも楽しんでもらえたらいいなと思うから。
吉:たぶんファーストロットを使い込んでもらってる方は、そろそろ買い替えの頃かと思うので、色の選択肢があると気持ちも上がるかと。
西:3色展開が定番かな。レインもそうやし。3カラーズセオリーやね(笑)
萩:3色もあれば、どれか自分に響く色がありそうですよね。
遥:実はこのグローブをこれまで使ってなかったんです。なので教えてもらいたいんですけど、実際のところ、ミトンって使うんですか?
吉:めっちゃ使うよ!
遥:ミトンしてたら指が使えないじゃないですか。
吉:走ってる時は指出す必要ないやん? 補給したりするときは、パッと外せば良いし。スマホ触わる時は、親指と人差し指も出せるし。
遥:寒くて風を避けたくなったら被せる感じですか?
萩:なんか腑に落ちてない顔してるね(笑)
吉:ミトンが有るのと無いのでは全然ちゃうよ。Tシャツ1枚だけで走るか、上にウィンドシェルを着るか、くらいの違いがあるからね。
遥:へえー。
萩:例えばマラソンの際、給水で手袋を脱ぐのがセオリーなんです。手袋が濡れると冷えてくるから。けど、これなら濡れてもミトンを被せておけば、蒸れることで温かいんです。
遥:なるほどー。
萩:給水の前にはジェルを飲みますよね。その時もグローブしたまま親指と人差し指が出せるのは有難いですね。あと、前から思ってたんですけど、ロゴの位置が良いなって。リフレクターになってるから、前から来る車のライトをちょうど反射しますよね。
西:もちろん、それは意識して作ってたよ(笑)ちなみに内側のロゴも反射するからね。細かいところだけど、実はミトンと中のロゴ色を変えてます。
萩:ほんまや。
西:これまでカラビナでつないでたんですけど、ネームタグを小さくしたため、今回からカラビナは付きませんのでご了承ください。
吉:そういえば、最初作ったとき、気合い入れて四国の工場まで行きましたよね。
西:動画も撮ったしね。グローブのメーカーさんが、自分達もこんな映像を作りたいって言うてくれてたよね。
・新しい雲の色
西:手袋と同じくCloud Hoodyも3シーズン目やね。2色追加しました。初年度がクロウブラックとピーコックグリーンの2色。さっそく3カラーズセオリーから外れてしまったけど(笑)なんでかと言うと、単価が高いから不安やったわけ。初めて秋冬の商品に切り込んでいくことになったから。オニオンだったらオールシーズンやん。でもこれはシーズンが限られるアイテムやから、大丈夫かなっていうのもあって2色から始めました。
吉:2年目にスズメブラウンを追加しました。人気カラーでしたね。
西:そして、今回のカーディナル レッドとスワロー ブルーです。これも鳥の名前シリーズで。
吉:クラウドはふわふわで羽毛っぽいから。ところが困ったんですよ、レッド(笑)
西:赤い鳥ってなんかないかなってことで、野球チームの。
吉:MBLのセントルイス・カーディナルスのカーディナルですね。日本語でいうとなんていう鳥ですかね?
西:俺はもうカーディナルはカーディナルってイメージで認識してるから(笑)
遥:一応検索すると、カーディナルっていう鳥ですね(笑)ショウジョウコウカンチョウ。あまり耳馴染みのない名前ですね。
萩:日本にいない鳥なんですかねえ。
遥:アメリカ大陸の熱帯に生息するそうです。
西:そして、つばめのスワローブルー。ブランド史上初の5色展開!
吉:え? オニオンも5色ですよ。
遥:Doo-Bop Sleeveless も5色ですね。
西:失礼しました(笑)5カラーセオリーやね(笑)
萩:クラウドの特長や開発過程については、第12回「雲をカタチに」で詳しく話てもらいましたよね。
遥:いわゆるアクティブインサーレーション。保温してくれつつ、走ることもできる行動着ですよね。
萩:冬のランニングでは欠かせなくなってますね。
吉:風には弱いので、そんな時はオニオンを重ねると良いよね。
西:形としては、クラウドの方が丈が長かったりするんやけど。
萩:オニオンはダブルジップで下を開けられるからか、あまりそれは気にならないかも。
西:逆をやったことある? オニオンの上にクラウド着るのもありやで。
遥:ハードシェルの上にビレイジャケット着るみたいなことですかね。
西:カーディナルレッドはそこまで出ないのかなって思ってるんやけど。
吉:わからないですよ~。
西:パッと見は女性向けの色かと思わせるかもしれないけど、是非とも男性にも着てもらいたいかな。
萩:今シーズン出たオニオンの新色は、カーディナルレッドに合いそうな気がします。
西:出荷作業してて、この色とこの色、これ絶対合う~(笑)ってあるよね。
遥:こう来たか~、みたいな。
西:それが多色展開してる醍醐味やろし。自分自身も色んな色を着ていきたいなと思ってますよ。
・ショーツの新色3色
西:Natty Shorts PLUS は現状3色ですが、さらに3色追加して6色になります。またセオリーから外れてるけど(笑)
遥:新色はストーングレーと
西:ココナッツブラウンと
吉:そしてターコイズですね。
西:吉田ブルー(ターコイズ)は、今回いちばん攻めたよね。milestoneにこれまで無い色やから。たまには外していかないとね。どう出るかわからないけど。
吉:オニオンやクラウドにあるネイビーは合わせられますね。ブルー系で。
萩:キャップで合わせても良いし、ブルーが入ったカラーリングのランニングシューズなら、意外と馴染むかも。
吉:今年春の「トレニックワールド in 彩の国」でこの色のサンプルを穿いてたんですよ。そしたらお客さんか「あの色は製品化しないんですか?」っていう声がありまして。
萩:ポッドキャスト「週刊マイルストーン.com」で聴いた気がします。
遥:その時はサンプルのカラーなんですと回答してましたけど、実際に出ましたね。
西:このストーングレーは、クラウドのカーディナルレッドにも合うと思いますよ。コーデ写真を#milestone81をタグ付けして写真を上げてほしいな。milestoneコーディネイト・コンペティションをしたいなあ(笑)
吉:今日紹介したアイテムたちは、9月末には上がってきますので。
・クラフトビールPOPアップ
遥:VALL SAGRADO(バジェ・サグラード)というお店はご存知でしょうか。
萩:もちろん!「前ジュン」のお店ですね。
遥:神戸は三宮にあるクラフトビールの専門店です。オーナーの前田ジュン氏はトレイルランナーでもありまして、第2回BAMBI100も走っていますし、去年はアフターパーティの仕切りもやってました。そんな通称「前ジュン」が来マイ(milestone TERADACHOに来て)して9/28(日)にPOPアップをして頂きます。今回はランニングに合うビールを2種類の樽を用意してくれます。
萩:ところで、バジェ・サグラードって何語ですか?
遥:スペイン語で「聖なる谷」という意味らしいです。
西:先日ご結婚されたようで奥様と一緒にやって来てくれるようです。ポッドキャストもやってたよね。今もやってるのかな?
遥:久しぶりに8月に更新されましたよ。ロックステッパーズの店主・山根さんと前ジュンがやってるポッドキャスト番組「山とビールとエトセトラ」ですね。最新回では、ヨーロッパとアメリカのブルワリーを周った新婚旅行の話をされてました。旅の途中でトレランレースにも出たとか。当日は国内外の缶ビールもセレクトして持って来てくれるそうです。あとビールに合うソーセージ等おつまみフードも。
西:楽しみやね。接客もあるから僕らは一杯くらいかな。
吉:沢山の方の「いっぱい」? 信越五岳も終わったことやし、ああだったこうだったって話したいじゃないですか。レースの話をしに来て欲しいですね。秋以降のプランを話しに来てくれるのも良いし。
萩:信越と言えば、その時に二人はどこに行ってたんでしたっけ?
遥:その件は、私の方からきつーく!言ってますから!
西:じゃあ、もう今日はこの辺で。さよなら
吉:さよなら。
遥・萩:さよなら。
今回は、アップデートされた手袋やクラウドの新色など防寒アイテムを紹介してもらいました。実際に使用することになるのはもう少し先になりそうですね。
「信越」が終わると夏が終わった気がしました。今年の完走率は110キロで40.6%、100マイルが47.4%。暑くても暑くなくても、やっぱり簡単には完走させてくれない難しいレースですね。一度でクリアならずとも、数年掛かりでゴールを目指すランナーも。ランニングの良いところは、始めるのも一人なら終わりを決めるのも一人なところ。何度チャレンジしてもいいし、自分が納得すれば、それが旅の終わり。終わりを決められるのは自分だけ。
とりあえず一旦、マラソンで気分転換するのも良いですね。
それでは、また来月。
文・構成/萩原 健